皿ヶ嶺へ行こう!
冬 '09
登ってみよう!メールホームへ山行リストへ
竜神平周遊
距離 約1.4km
標高差(最高) 約50m
林道
徒歩
下記写真の場所

竜神平をぐるっと巡ります。

龍神社にお別れの挨拶。

そばにあった赤い実。



ちょっと戻って、山頂周遊路の北側の入口を撮影。
回れ右して-



竜神平のササ原の南端沿いに、
すでに多くの踏み跡がついた道を東へたどり-



雪の下に隠れてる丸太の橋を、
見えない分、気にせず渡って-

刈り分けられたササ原を森へと進みます。
雪の多い年は左右のササも埋もれてるんだけど、
訪問時はこの通り。



森の中へ、肩幅ほどの踏み跡が導いてくれます。
この周遊路は道標などが一切なく、踏み跡だけが頼り。
その踏み跡が完全に没してる新雪時は、
竜神平初心者の通行は迷走の恐れがありますのでやめましょう。
その後に続く人がその間違った踏み跡をたどって、
同じように迷走してしまいます。



東から北へ、向きを変えて少しずつ、登っていく森の小径。
新雪を踏む度に聞こえてくる、ざくざく、きゅっきゅが気持ちいい。
遠くの雑音は雪が吸収して、しんと静まりかえった森の中は、
足音や鳥のさえずり、命ある音だけが鮮明でした。
積雪量はササの頭が出るくらい、多くありませんでしたけど、
森の奥に入るほどに樹氷が残っていてきれいでした。

夏に比べ、歩きづらい分、遠く感じました。
目印や道標がないので、迷ってるような気分になることもありました。
でも、いつしか-



竜神平の北端沿いにある皿ヶ嶺縦走路に合流しました。
右に行くと階段を下って上林峠から陣ヶ森へ。
周遊路は左へ曲がり、風穴からの登山道まで続きます。
この丁字路には-

すぐに埋没しそうな低い道標があります。

地形的にはここから緩い下り坂。
右の林越しに、麓の風景がちらほら透けて見えます。



休憩場所。
でも真冬は写真の通り-

腰掛ける場所まで埋もれてました。
この辺りからまた少し上り坂です。



1177mの小ピークへ。

冬の空の迷路。

針葉樹はまた重たげに葉を垂らし-

こびりついた雪は天ぷらの衣みたい。



竜神平入口の丁字路に戻りました。

ひとりごと

結局、この日も皿ヶ嶺・竜神平の最後の登山者に。
晴れてればまだ明るい午後3時前。
でも、ひとたび曇ればそそくさと薄暗くなってしまう。
気持ち焦りながら、周遊路を歩きました。

竜神平の奥のササ原は雪が全然積もってなくて、周期的に今年は雪が少ない年なのかな?
少ない分、歩きやすいのか、大勢が周遊路を歩いています。
8の字に山頂周遊と竜神平周遊をセットで楽しむのが定着してきたみたい。
紹介する方もちょっとうれしい。

森の中も足跡がちゃんとついてて、たどるだけでOKでした。
でも、夏のルートに比べ、右へ左へ、フラフラ、ふらついてるような気もしました。
冬は道が埋没しますから、木の間隔や、障害物の有無、ササの茂り具合を目安に歩くので、多少、湾曲するのは当然。
でもしっかりと縦走路の丁字路に合流、お見事。
僕だったら、スノーシューで好き勝手に歩いちゃうから、もっと迷惑。

縦走路に出た後ですけど、家を出る前に考えてたのは、風穴には戻らず、上林峠へ降り、そのまま水の元まで下るか、トンネル脇の林道に出て森林公園入口まで戻るルートでした。
上林峠~水の元ルートはまだ歩いてないので都合よかったんですけど、結局、行きませんでした。
灰色の雲が迫ってきてて、わずかですけど遠回りになるのが気がかりになって中止しました。
こっちもまた今度、宿題です。

竜神平入口までわずかですけど、登ったり下ったりします。
この時もスノーシュー履いたままだったので、踏み跡の横の新雪を歩いたりしながら、残りわずかな時間を楽しみました。

ブログパーツ
     
inserted by FC2 system